当院のコロナウイルスの対応について 詳しくはこちら
こんなにも根本改善し
再発予防できるのか?






- 歩いていると腰から下にかけてじわーと痛みが出てくる
- テレビでやっているようなストレッチをしても効果がなかった
- 前かがみや腰を反らせると痛みが出てくる
- 下に落ちているものが拾えない
- 長時間座ってパソコン作業ができなくなった
- 座っていると太ももから足にかけてしびれてきた
- 歩くと腰からお尻が痛い
- 専門機関でも「原因不明」と診断された
- ロキソニンを飲んでその場をしのいでいる
- リハビリやブロック注射もやったが変わらない

お悩みの方が多く改善へ
お客様のお声をご覧下さい



こんなにも坐骨神経痛が
改善されるのか?
腰からお尻・太もも・足にかけてのしびれや痛みがあると、骨や神経に異常があるのでは?と思い整形外科に行かれる方が多いです。
一般的な治療ですと、レントゲンやMRIなどの検査をし「骨に異常はないので痛み止めの薬、コルセット、シップで様子を見てください。痛みが強ければ注射をします。」と言われるケースが大半です。ほかの整骨院での施術にしても、痛い場所に電気をして、痛みの出ている場所をマッサージをしています。ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。
では、どうしてあなたの坐骨神経痛は改善しないのでしょうか?
何故なら坐骨神経痛は検査をしても原因がわからないことが多いからです。異常が無くても痛みがあれば、その場の痛みを引かせるための処置になります。
検査をしても異常がない坐骨神経痛の原因は様々です。
・骨盤のゆがみが原因でお尻の筋肉が固まってしまい坐骨神経を圧迫することで起こる坐骨神経痛
・背骨のゆがみが原因で腰のまわりの筋肉が固まり伸び縮みができなくなった結果、腰から出ている神経を圧迫してしまい出現する坐骨神経痛
など原因はさまざまで病院の検査ではわからないケースが多いのです。
「坐骨神経痛」という病名は、実際には存在しないのをご存じですか??
坐骨神経とは腰から神経が出て、それがおしりの筋肉の間をくぐるようにして足先まで伸びているのですが、この坐骨神経の通る場所で痛みや痺れが出ていれば、それが坐骨神経痛になります。つまり坐骨神経痛というのは病名ではなく、症状の名前であるため人によって坐骨神経痛の出ている原因はさまざまなんです。
坐骨神経痛の症状
・長時間立っていたり座っていると片方のお尻に痛みやしびれが走る
・長く歩いているとだんだん足がしびれた感覚で、次第に重たくなり、しゃがまないと動けなくなってしまう
・下のものを拾おうとするとお尻に痛みが走る
・痛みで寝返りを打つことができない
・腰を反らすと痛みが走る
このような症状が当てはまればあなたの症状は坐骨神経痛の可能性があります。
坐骨神経痛になりやすいかたの特徴
・片方にいつも重心を預ける癖がある
・長時間の立ち仕事やデスクワーク
・座っているときに足を組む癖がある
・いつも同じ体勢で寝ている
・猫背で姿勢が悪い
・体が硬い(特に股関節)
・運動を普段から全くしていない
このような特徴があります。
①腰椎椎間板ヘルニア
年齢層は場広いですが主に30代~40代の男性に多いとされています。
重たいものを頻繁に持ち運びをする肉体労働、運転業やデスクワークなど同じ体勢で長時間作業を行う方に多く見られています。
背骨は椎骨と呼ばれている骨が積み重なって構成されているのですが椎骨と椎骨の間には椎間板と呼ばれる中にゼリー状の髄核というものが入っているクッション材の役割をしているものがあります。
重たいものを頻繁に持つ、長時間の座り作業など腰部分に負担をかけ続けた場合、椎間板が変性していき中の髄核というゼリー状の物質が椎間板から飛び出してしまったり椎間板自体が押し出されたりします。
飛び出したものがそこを通る神経を圧迫、刺激することで下肢に痛みやしびれをきたしてしまうもの、これが腰椎椎間板ヘルニアが原因で生じる坐骨神経痛です。
症状は二か月程度で収まることもありますが生活習慣の見直しと施術によりバランスを整えることが必須になります。
②腰椎すべり症
これは幼少期のころスポーツ活動によりに腰椎が疲労骨折を起こし、そのまま癒合せずに骨折部がだんだん離れていくことで腰椎が少しずつ後ろに滑っていきます。
神経の通り道である椎間板を圧迫してしまうことで神経症状をきたしたものが腰椎滑り症が原因で坐骨神経痛が引き起こされます。
腰椎滑り症になると腰痛が出やすくなり症状が進行していくにつれ、ぎっくり腰のような鋭い痛みが出ることもしばしばあります。
③腰部脊柱管狭窄症
50代~60代の高齢者多いのですが椎骨の後方を脊柱管と呼ばれる神経の通り道が脳から背骨に沿って走っています。
加齢や筋力の低下などで腰椎自体が変性してしまい脊柱管が通る部分を狭窄してしまうことで下肢に神経症状をきたしてしまいます。
脊柱管が狭窄されてしまうことで、神経がスムーズに下肢に行き渡らなくなり間欠性跛行と呼ばれる症状が出てきます。
歩行時や長時間の立位姿勢でいるとだんだん足が重だるくなる、痺れてくるなどして症状で症状が進行するに伴い、歩ける距離や時間が短くなってしまうことが特徴的な症状です。
この場合、脊柱管の通りをよくするために背骨のバランスを整えていくことが重要になります。
④梨状筋症候群
骨盤の後方に位置する仙骨と大腿骨(太ももの骨)を結ぶ梨状筋と呼ばれる筋肉があります。
この梨状筋が疲労したり姿勢不良などが原因で筋肉の血流が悪くなってしまうことで上手に筋肉が伸びたり縮んだりができずに固まってしまうことがあります。
坐骨神経は腰から出て骨盤をすり抜ける際、梨状筋の隙間を通るため、梨状筋が動かなくなることで、坐骨神経に触れて刺激してしまいます。
それにより、お尻や太もも、重症な場合には足部にまでしびれをきたしてしまいます。
普段からお尻の筋肉をストレッチで正しく伸ばすことで予防することができます。
これは年齢に関係なく若い人から高齢者までよく見られる症状です。
坐骨神経痛の中でももっとも多く、さらに上記のヘルニア、すべり症狭窄症とは違い、病院などでレントゲンやMRIなどの検査をしてもわかりません。
⑤仙腸関節障害
骨盤を後ろから見た際中央にある仙骨とその両サイドにある腸骨という骨からなる関節を仙腸関節といいます。
仙腸関節は強力な靱帯で結ばれていて通常3ミリほど伸び縮みをすることができるのですが、姿勢の悪さや運動不足などで筋力が低下することでこの仙腸関節にずれが生じてしまいます。
たった3ミリですが人間がバランスをとるうえでこの3ミリの動きはとても重要な役割をしています。
仙腸関節がずれてしまうことで一気に骨盤のバランスがとれなくなり、それが原因で坐骨神経を刺激してしまい坐骨神経痛を引き起こします。
この場合早めに骨盤を調整していくことで元の骨盤の状態に戻すことが改善への近道です。
⑥妊娠、出産
妊娠中はホルモンのバランスが崩れたりおなかが大きくなるため、だんだん重心の位置が前方にずれていきます。そのため、骨盤の周りの筋肉に負担をかけてしまい坐骨神経痛を発症してしまいます。
妊娠中でも胎児、母体に負担をかけずに施術をすることは多くの知識と経験が必要であり、坐骨神経痛を専門にしているところでの施術が望ましいです。
特に妊娠中は内服や注射などの対処療法ができません。
当院は多くの実績もあり、妊娠中でも可能です。
現代は便利な世の中で、カラダを使う機会が極端に減少しています。特に骨盤や背骨などを支えている筋肉を「インナーマッスル」と言い、特徴としては骨や関節を支えて姿勢や内臓器を正しい位置にキープしています。この筋肉が低下することで正しい姿勢を維持することができなくなります。
インナーマッスルで支えられない骨盤や背骨を外側の筋肉「アウターマッスル」で支えようとしますが、この筋肉は重たい荷物を持ったり、ジャンプしたりなど瞬発力のある代わりに持久力がないのが特徴です。支えられないので筋肉はどんどん固くなります。
アウターマッスルの緊張が続くことで、筋肉の柔軟性の低下、緊張による血流量の低下によって筋肉の異常が起きたり神経が圧迫されます。
痛みやしびれを放っておくと、その箇所をかばいながら日々生活することになり別の箇所にも悪影響を与えます。
具体的に当院では、
・鍼やマッサージ
→筋肉の緊張が続き、硬くなってしまうと血管や神経を圧迫してしまい、痛みやしびれなどを感じやすくなりますが緊張をほぐすことで、柔軟性が上がり血液の循環が良くなります。筋肉の硬さに対してマッサージ、鍼灸、電気療法。エイドではお身体の状態を毎回検査をして調整していきますので、その場で体が変わるのをご実感いただけます。
・整体やソフト整体
→姿勢や歪みの問題に対して行う関節や骨の位置を矯正です。日常生活や仕事によって骨盤などの骨のゆがみがあると、正しい姿勢をキープできなくなります。
・再発予防に「楽トレ」
→30分寝ているだけでインナーマッスルを鍛えることができます。
○寝ているだけで、インナーマッスルを鍛えられる機器
○楽トレ1回で、腹筋9000回と同じ運動量
○週1~2回を3ヶ月続けるとヨガを3年行ったのと同じ運動量
○世界で初めて、鍛えることの難しい筋肉であるインナーマッスルを本当に鍛えることができる機械として特許を取得
他にはなく、真似することのできないトレーニング方法で、パッドを貼って30分間横になるだけで簡単にインナーを鍛えることができます。
当院ではインナーマッスルの状態を検査と実際に楽トレの体験することができます!
本来、みなさん自身の体には「良くなろう!」とする力が備わっています。
「原因が分からないから…」
「坐骨神経痛のある生活に慣れてしまった」
「この痛みとは一生付き合っていくしかない」
とあきらめないでください。
当院では、あなたの「良くなろう!」とする力を引き出す施術をさせていただくことができます。
その結果、多くの坐骨神経痛にお悩みの方が改善に向かうお手伝いをさせていただくことができました。



こんなにもつらい痛みや不調が
改善し再発防止もできるのか?

よくある電気療法やマッサーなどを受けて一時的に痛みが引いても、すぐにぶり返してしまいます。
それは本当の原因にアプローチしていないから。
痛みの本当の原因は表面的な箇所ではなく、別の所にあります。
当院では緻密なカウンセリング・検査から本当の原因を特定し、症状を根本改善&再発予防へと導きます。
\選ばれる10の理由/
症状の本当ての原因を特定することが根本改善への第一歩です。丁寧に調べていきます。
あなたの症状の原因やお身体の状態について、専用アプリを使って分かりやすく説明します。不安な事があれば何でもご相談下さい。
国家資格取得者が豊富な知識と高い技術であなたを健康に導きます。
ベテラン施術家によるオーダーメイドの施術
ベテランの施術家が様々な施術方法からあなたに合った施術を駆使して根本改善を目指します。
更なる施術効果UP&再発予防のための、食事や睡眠、ストレッチ指導にも注力。メールでいつでも相談可能です。
他の病院や整骨院・整体院に行っても良くならない方も、健康的な 身体を取り戻されています。
女性特有の体のお悩みも相談していただきやすい環境をつくっています。
小さなお子様連れでもお気兼ねなくご来院ください。子育て経験者がお子様の面倒を見させていただきます。
アルコール除菌やタオル交換など当たり前のことですが、衛生管理にも力を入れています。天井が高いので開放感もあると仰っていただいています。
患者さまに通っていただきやすい環境づくりを常に目指しています。



本日より
までに
\ご予約の方に限り/
「症状改善」整体コース
初回 3,000円
(通常1回 5,500円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと2名
※税込表示 ※保険適用の場合
※当院ではコロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院ください。